メディアなどを「フォルダ」で整理するプラグイン
今回は、WordPressの画像をフォルダ管理できる、便利なプラグインをいくつか試したので情報提供します。 WordPressに使う画像は全てメディアライブラリに入りますが、数が増えてくると管理が面倒です。 メディアファイルをフォルダ分けできるプラグインは数種類存在しますが、すべてを試すには時間的に無理なので、主要なプラグインに絞って試しました。 結果として私は画像以外も整理できる「Folders […]
Wordpress サイト構築・管理 プラグインとテーマの試行錯誤
Wordpress | Bangkok | Thailand |
今回は、WordPressの画像をフォルダ管理できる、便利なプラグインをいくつか試したので情報提供します。 WordPressに使う画像は全てメディアライブラリに入りますが、数が増えてくると管理が面倒です。 メディアファイルをフォルダ分けできるプラグインは数種類存在しますが、すべてを試すには時間的に無理なので、主要なプラグインに絞って試しました。 結果として私は画像以外も整理できる「Folders […]
Gutenbergエディターに20種類以上の独自ブロックとアカウントを追加できるWordPress用プラグインです。 このプラグイン「Ghost Kit」をインストールすると管理メニューに「テンプレート」メニューが追加されて投稿記事や固定ページの記事作成にかなり便利です。 設定メニューがあり、使用しないブロックはオフ(無効化)にできます。 以下の機能を持つブロックが追加されます。 グリッドすべての […]
Widget(ウジェット)管理画面をバージョン5.8以降のクラシックウィジェット画面 に戻す地味に便利なプラグイン「WordPress Restore and Enable Classic Widgets Plugin」 以前のWordPressクラシックウィジェット設定画面を復元して有効にし、Gutenbergブロックエディターによるウィジェットの管理を無効にします。 WordPressのコアバ […]
ページ内に自動的に関連する投稿や最近の投稿そして人気の投稿を表示できるプラグイン「Relevant – Related, Featured, Latest, and Popular Posts by BestWebSoft」 サイドバーなどに「関連する投稿」や「最新の投稿」そして「人気の投稿」を表示してくれるプラグインはよく見かけますが、ページ内にこの3つを表示してくれるプラグインはなかなか便利で […]
WordPressで画像の代替テキストを問題の多い自動ではなく、目視しながらまとめて挿入できるプラグインをご紹介します。 WordPress Media Library Helper by Codexinというプラグインです。 サイト内の管理画面のプラグインから「WordPress Media Library Helper by Codexin」で検索すると以下のプラグインが表示され […]
投稿一覧に各記事のステータスを表示する地味に便利なプラグイン「Post State Tags」を紹介します。 Post State Tagsとは? 色や色のタグを使って、WordPress の投稿ステータスを目立たせて (下書き、承認待ち、先頭固定表示など)くれるプラグインです。 下書き、承認待ち、先頭固定表示などがひと目で分かるので、とても便利に使っています。 設定画面の一例です。 ダウンロード […]
以前のバージョン 2.5.7から2.63にバージョンアップされて146の未翻訳文章が追加されていたので、翻訳更新してアップロードしました。
Menu Icons by ThemeIsleとは? 簡単にWordPressのメニューにアイコンを表示することができるメニュー系プラグイン アイコンフォントだけではなく、画像も表示することができるのが特徴です。 このプラグインを使用すると、最新のダッシュボードメニューの外観と同様に、メニュー項目にアイコンを追加できます。 Menu Icons by ThemeIsleをお勧めする理由 サポートさ […]
コメント 付属する日本語がバージョンが古いためか機能していませんでしたので、私の方で日本語化してみました。もし、翻訳の間違いを見かけましたら、お知らせいただけると嬉しいです。[su_button url=”https://jwebcreation.com/wp/contact/” target=”blank” background=”#2 […]
私の常用プラグインになったNested Pagesのバージョン3.7.5の日本語ファルをアップしておきますので、ダウンロードして自己責任でお使い下さい。 参考記事:固定ページの記事順位を制御するプラグイン 3点の比較(日本語ファイル付き)
Imagify Imagify を推す記事 ShortPixel ShortPixel を推す記事 画像タイプで違う圧縮結果 JPG 画像圧縮結果 プラグイン 元サイズ 圧縮後サイズ 圧縮率 % 自動リサイズ 圧縮タイプ EWWW 3,129,230 3,028,256 3.32% no lossless Kraken 3,129,230 1,084,541 65.34% no lossy Sho […]
私の常用プラグインになったNested Pagesのバージョン3.0.6の日本語ファルをアップしておきますので、自己責任でダウンロードしてお使い下さい。
Simple Page OrderingとSimple Posts OrderそしてNested Pages(お勧め) Simple Page Ordering ドラッグ & ドロップを使用して、選択したページや階層化された投稿タイプをビルトインページリストで並び替えます。 記事が多い場合はドラッグ & ドロップが難しい。 Simple Posts Order 古い順 […]
コメント ギャラリー用のプラグインを探して色々試した中でNextGen Galleryが一番使いやすかったのですが、付属する日本語がバージョンが古いためか機能していませんでしたので、私の方で日本語化してみました。 もし、翻訳の間違いを見かけましたら、お知らせいただけると嬉しいです。[su_button url=”https://jwebcreation.com/wp/contact/& […]
使ってみて使い勝手が良かったので、日本語化して見ました。ご自由にダウンロードしてお使い下さい。 もし、翻訳の間違いを見かけましたら、お知らせいただけると嬉しいです。[su_button url=”https://jwebcreation.com/wp/contact/” target=”blank” background=”#21759a […]
Category to Pages WUDが2.4.3にアップデート 以前今サイトでもご紹介した「Category to Pages WUD」が2.4.3にアップデートされました。 アップデート後に設定を見直さなかったので、一部不都合が出ていました。 以前のバージョンではただONにすればOKでしたが・・・ 新しいバージョンでは選択する形となっていて、デフォルトで「Enable Unique Pag […]
Quick Featured Images ひと言 このサイトでも使っているお勧めの多機能なアイキャッチ画像の管理設定プラグイン WordPressのコアアップデートに速やかに対応されていて今後の運用にも信頼性がある。評価:★★★★★ お勧めの日本語解説ページ:: Featured Image Generator (アイキャッチ画像ジェネレーター) ひと言 アイキャッチ画像のもととなるフリーなライ […]
Category to Pages WUD は固定ページにカテゴリを追加する機能だけでなく、記事の抜粋字数やカテゴリやタグをウィジェットに表示する機能などいろいろと多機能なプラグインです。 タグやカテゴリ系のプラグインなどを複数入れている場合はこのプラグイン一つでまとめることができます。 設定ページ 日本語ファイル: 2017/12/26
Quick Featured Imagesは2つのプラグインを合わせた機能を持つプラグイン 今日2017-08-04 06:37:47に最新バージョンの13.2の日本語訳ファイルを追加しました。 このページの一番下からダウンロードして下さい。 WP Thumbnail Changer は過去のアイキャッチ画像をカテゴリ別に変更できるプラグイン Easy Add Thumbnail はアイキャッチ画 […]
お知らせ 2018-04-14: Team Builder – Meet the Team リンク先を更新しました。 今まで、使用したことがあるスタッフなどの紹介ページ作成プラグインは以下の2つです。 Team builder Team Members 今回は次のプラグインを試しました。 Team Team Builder – Meet the Team Team 4つのレイアウトが選べる AMO […]
Post Grid & List for WordPress – Content Views このプラグインが良いと思った理由の一番はプレビューが見れるという事ですね。 前に使っていたグリッド表示のプラグインの「The Post Grid」はプレビュー機能がなくて不便でしたが、これからは便利になりそうです。 また、この「Content Views」のもう一つのお勧めな点は記事表示が自動的に […]
普通はインストールしたままだと、固定ページにはカテゴリやタブのメニューがありません。 しかし、実際にはこのカテゴリとタブはブログのみで運用している場合には無くても何とか運営できますが、固定ページも使う私にとっては必須です。そこで以前は「Category Tag Pages」というプラグインを使かわさせていただきましたが、バージョンアップが最終更新から7か月前も止まってしまっているため、セキュリティ […]
コメント お勧め度:10段階で8 です。 投稿記事や固定ページにの各記事にメニューとして「複製」と「新規下書き」の項目が追加されて記事の複製が簡単にできます。 以前使っていた同じようなプラグインに「Duplicate Page」がありますが、「Duplicate Post」は日本語化されていますし、設定も分かり易いので、なかなかお勧めではないでしょうか。 ワタシ的にお勧めの設定です。
サムネイルを自動で作成してくれるプラグイン「Magic Post Thumbnail」 [browser-shot url=”https://ja.wordpress.org/plugins/magic-post-thumbnail/screenshots/” width=”600″ height=”450″ target=& […]
見ながら見た目を修正できるプラグインでは有名な「Visual CSS Style Editor(Yellow Pencil)」がありますが、有料にアップグレードしないと保存ができないなど、1回や2回の修正にはやや不便でしたが、「SiteOrigin CSS」は無料で使えるLive CSSエディターです。 正式なサイトからダウンロードするかサイト内にある管理画面のプラグインからインストールして下さい […]